春日神社(大分県)
小野寺です。
今回は、大分県大分市にある春日神社を訪れました。
大分駅から歩くこと20分、鳥居がありました。まだ朝ですがかなり暑いです。これだけ歩くと大汗です。
鳥居をくぐり、少しあると門に到着です。
こちらが本殿です。
境内には池があり、亀さん達がたくさんいました。写真だとわかりずらいですが真ん中奥の方にもたくさんいます。
そして、こちらが御神木のクスノキ、樹齢300年以上だそうです。
このクスノキは圧巻でした!
春日神社は、平安時代から続く県内有数の古社で、創建は平安時代にさかのぼり、貞観2年(860年)に国司藤原朝臣世数が、奈良春日大社の四所大神をお迎えしたとされています。
最後に御朱印をお願いしたところ・・・「期間限定 御朱印」の張り紙が・・・
こちらが「夏越しの大祓い 限定御朱印」です。ラッキーでした(嬉)
春日神社の公式Webサイトはこちです。
今回は以上です。
ありがとうございました。